
ケーアイの考え方や文化などを軸に、
ケーアイの特徴や活躍する人物像なども
ご紹介します。
多様な職種・役割がある中で
どんな企業文化であるのか、
ぜひケーアイについてご覧ください。
専門領域を拡大して自身が成長できる環境
担当している仕事について実例を交えながら面白さを伝えてください。
各種クリーニングプラントのメンテナンスと営業業務を担当してます。つまり「セールスエンジニア」のポジションです。
扱っている製品とノウハウは専門性が高いので、お客様によっては専門的知識をフルに求められたり、独自技術をわかりやすく説明したりと、営業職とエンジニア職の両面を担う感じでしょうか。
営業と技術の一人二役は全国を飛び回り大変ですが、とにかく面白いです。
例えば、お客様の顔が見える環境で働くことで、今まで気づかなかった製品の改良点や技術開発のヒント、新しいニーズに対する生の声を吸収でき、エンジニアとしてどんどん自分自身がレベルアップできる。自分にとってはまさに天職です。
一般に、天職に就いている人は全体の2割前後といわれている中で、この会社との出会いはラッキーでした。
現在、関東の大型クリーニングプラントの設計を行っていますが、複数回の変更依頼でも飽きないし、時間を忘れて没頭しているので、好きなことを仕事にしているなと実感しています。
当社はシミ抜き機製造のいわゆる中小企業ですが、それゆえに製造開発を一手に任せられます。
新しい価値をつくるということをとても楽しめますし、専門領域にとどまらず成長できるこの環境は大手企業にはない企業文化だと思います。
技術開発は何でもやらしてくれる企業文化
担当している仕事について実例を交えながら面白さを伝えてください。
主にシミ抜き機の製造とメンテナンス業務を担当してます。 弊社は複数の作業者で工程を分割して生産する分割方式の大手製造企業と違い、ひとりで製品製造の全てを担う多能工方式を取り入れています。
修理依頼品の分解修理から見積作成、クリーニングシステムの設計・製造と設置など、製品製造の全てを担っているからこそ、不具合を短時間で見極められ、お客様の満足に繋がっていると自負しています。
最近では、お客様の現場に出張修理に行くと、お客様から”このようなものができないか”との声をヒントに、今までなかった新しい製品を作ることが何より楽しいと感じています。
社長はとにかくなんでもやらしてくれる。その一方で、失敗に失敗を重ねるとエンジニアとして、ものすごいプレッシャーになります。
それでも新製品を完成させ、お客様から高い評価をいただけると、ワンランク上の至福を得たような感覚が病みつきになるから不思議です。
ぜひ、若い皆さんとこの感覚を共有できたらと思っています。
仕事と生活の両立を
柔軟に対応してくれる会社
会社内の雰囲気を教えてください。
世の中は働き方改革とか話題になっているけど、うちの会社は最初から働きやすい環境だと思う。
仕事もやる範囲はある程度決まってはいるけど、自分のペースでやれて、アットホーム
遠慮なく思ったことを発言する時もあるけど、言いやすいし、ちゃんと意見を聞いて反映してくれたこともある
働きやすい環境をもっと教えてください。
仕事内容もお互いカバーしあえる環境なので突然の欠勤も対応できるのがありがたい。
例えば、就業時間が9:00~18:00だけど、朝の混雑に巻き込まれにくいし子供がいる方は送りだしてからでも十分出勤できる。
どんな新入社員が入ってきて欲しい?
社長はとにかくパワフル!私たち社員はその社長に触発され仕事をしている気がする。
なのでその社長の背中を見て、技や、ひととなりを身に付けていく自信のある方だといいな
失敗は誰でもするし、失敗をせずに成功する人はまずいないし
例え失敗したとしても素直に「すいません」と言える方がいい
そこからいろいろなことを学べたらと思う